NEWS

 偏愛7 

趣味として写真を撮ること。それは自分ならではの感情・被写体への思いを掘り下げて撮影し、その思いを表現として作品を作り上げること。 

「海の夜」「まん丸ふわふわな小さいもの」「古典技法」「槍ヶ岳・穂高岳にあるLine」「闇」「和紙」「ゾワゾワ」。一見 関連性のない7つのテーマは出展者7名の溢れる「偏愛」の矛先。 7名それぞれが愛し、こだわり、掘り下げた偏愛を31点の作品で表現します。 

写真の内容だけではなく、展示作品もオルタナティブ技法、銀塩プリント、インクジェットプリントなど、こだわりの仕上げ。定期的にプリントの勉強会も行っているメンバーのプリントも必見です。 

【写真展情報】 

タイトル: 偏愛7(へんあいせぶん) 

出展者: 河合良徳・佐藤雅子・須賀由美子・野口克美・原田佳実・布藤かすみ・本山直人 

会期: 2019年7月16日(火)~ 7月21日(日) 

会場: Nine Gallery 東京都港区北青山2-10-22 (https://ninegallery.com/) 

最寄り駅: 東京メトロ銀座線外苑前駅(駅番号G03)3番出口より 徒歩3分 

開催時間: 10時~19時 最終日10時~17時 入場無料 

期間中、同会場にてイベントを開催いたします。 

2019年7月16日(火)18時~ オープニングイベント 

2019年7月19日(金) 18時~ ギャラリートーク 

2019年7月20日(土) 14時~ ギャラリートーク 

※予約不要・参加無料です 

プロフィールなど詳細はEXHIBITION https://ninegallery.com/exhibition/71

◆日頃撮りためている写真やテーマ、プロの視点でもっともっと伸ばせます!
これまで200冊以上のプロの写真集をデザインしてきた、第一線で活躍中のアートディレクターが、あなたの大切な作品群をレビューします。 あなたが持参した作品プリントを拝見しながら、「伸ばす」講評を行います。コンセプトや表現の構築、必要に応じたセレクト(写真集、グループ写真展の場合など)「映える」ためのトリミングの提案、人より秀でている部分の指摘、写真の癖、フォトショップでの色の作り方などなど、あなたのニーズに合わせて細かく丁寧に指導させていただきます。 

1)個人レビュー(各40分)各時間帯 定員1名。 

参加料:16,200円(税込)

マンツーマンで集中してレビューに臨みたい方にオススメです。
▼【日時】 6月30日(日)

10:00〜10:40(1名)

11:00〜11:40(1名)

12:00〜12:40(1名)

2)グループレビュー(一人平均20分×6名)定員6名 

参加料:9,720円(税込)

ゲストレビュアーに公益社団法人日本写真家協会理事 山口規子氏を招き、公開レビュー、参加者を交えディスカッションも行います。※レビュー中、「氏名/作品タイトル/作品内容」を会場で公開いたします。ご了承ください。

最少催行人数:4人

▼【日時】 6月30日(日)

16:00~18:00(6名)

【会場】

Nine Gallery 港区北青山2-10-22谷・荒井ビル1F

【持ち物】

作品プリント(2L以上)、筆記用具作品の枚数は自由です。フィルム、デジタルは問いません。プリントをテーブルに広げて講評を行いますので、ファイルに入れないでお持ちください。プリントに直接触れられたくない場合は、1枚ずつスリーブに入れてください。

【参加にあたり】

今回のレビューはアマチュアの方のみ対象です。プロの方はご遠慮ください。

【申し込み方法】

フォトレビューへの参加は、先着順で決定いたします。必要事項をご記入の上
メールでお申し込みください。(アドレス:contact@ninegallery.com)メールタイトルに「Nine Gallery フォトレビュー6/30(日)参加申込」とご記載ください。メール本文に以下の必要事項をご記載ください。追って可否のご連絡をいたします。

  1. 氏名(ふりがな)
  2. 希望のコース(個人レビューの場合は希望の時間)
  3. 簡単なプロフィール
  4. 作品タイトル(テーマ)・レビューを希望する内容など
  5. メールアドレス
  6. 電話番号(半角・ハイフン入り)

※先着順につき、定員になり次第募集を締め切ります。参加料は当日会場で現金でお支払いください。

—————————————————

【レビュアーPROFILE】 三村 漢

アートディレクター・装丁家。1978年横浜市生まれ。三村淳デザイン事務所を経て、2008年niwanoniwaデザイン&編集事務所を設立。2019年Nine Gallery設立。写真集や装丁、広告デザインや写真展構成、ブランドのアートディレクションなど。写真ディレクションを得意とし、企画から印刷、販売まで関わることで、残るデザインの作り方を提唱。主な作品に、星野道夫『星のような物語』、福田健太郎『泉の森』、清水哲朗『New Type』、中西敏貴『ORDINARY』、佐藤岳彦『密界生命』、GOTOAKI『terra』など装丁・写真集多数。日本大学藝術学部写真学科講師・カロタイプ講師

【ゲストレビュアーPROFILE】 山口規子

栃木県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。㈱文藝春秋写真部を経て独立。女性誌や旅行誌を中心に活動。透明感のある独特な画面構成に定評がある。「イスタンブールの男」で第2回東京国際写真ビエンナーレ入選、「路上の芸人たち」で第16回日本雑誌写真記者会賞受賞。ドキュメンタリーや料理、暮らしに関する撮影書籍は多数。昨今はイタリアのサルデーニャ島、青森県、ダンサーなどを撮り続けている。公益社団法人日本写真家協会理事

大西洋に浮かぶ小さな国「サントメ・プリンシペ」。西アフリカのギニア湾に浮かぶこの火山島は、赤道のある国を巡り作品を発表し続けている小澤さんの旅のきっかけとなった国でもある。本展は、日本では馴染みのないこの国の暮らしを捉えた写真展。会場ではCanon Dream Laboでプリントされた高精細写真集も限定販売。週末を中心にトークイベントも開催。日々のお知らせはギャラリーフェイスブックのイベントページを参照ください。 

【イベントスケジュール】

◆7月5日(金)19時〜オープニングトーク小澤氏によるオープニングトーク。ワンドリンクサービス付き営業時間延長20:30まで。

 ◆7月6日(土)18時〜ギャラリートーク「ラブラブドリラボ」CanonDreamLaboを愛して止まない、小澤氏、メーカー、制作会社のトリプルトーク。ドリームラボ写真集を作りたい方、興味がある方はコチラがオススメ。終了後は閉店時間までゆるりとドリンクを飲みながらナイトギャラリー、展示、写真集をお楽しみください。※営業時間延長20:30まで。 

◆7月7日(日)17時〜ギャラリートーク「カン彦⭐︎タイ姫の七夕ナイト」小澤氏とNine Galleryオーナー三村氏による年に一夜限り?の七夕トーク。写真のことからあんなことまで。タメになる話しは果たして出るのか??二人のファンは必見です。 

◆7月12日(金)19時頃よりナイトギャラリーゆるりとドリンクを飲みながらナイトギャラリー、展示、写真集をお楽しみください。営業時間延長20:30まで。

5月28日から開催の中西敏貴巡回展「FARMLANDSCAPE TOKYO」。

期間中、作家の在廊日程は下記の通りです。

6月2日(日) ※16時〜 ギャラリートーク(予約不要・無料)

6月3日(月) ※作家在廊可能日のため急遽営業いたします。

6月4日(火)16時頃まで

なお、予定は予告なく変更になる場合がございますのでご了承ください。

また、作家不在時でもサイン入り写真集、展示作品の販売は行なっております。ご不明な点がございましたらお近くのスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

【東京展・開催概要】
新さっぽろギャラリーにて4⽉29 ⽇(⽉)まで開催の中西敏貴写真展「FARMLANDSCAPE」。東京開催希望の声に後押しされる形で、
急遽Nine Galleryへの巡回展が決定しました。

新さっぽろギャラリー、大阪枚方Tサイトを経由してくる「FARMLANDSCAPE」を
アートディレクター三村漢はどのように構成するのか。
展示作品は札幌展の内容から一部を差し替えて再構成。すでに展示「FARMLANDSCAPE」を見た方も、初めて見る方も、きっと楽しんでいただける展示です。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美瑛に惹かれ、7年前に移住した作者。写真家としてこの⼟地に暮らすことで、美しい丘
の⾵景を⽀える農家や町の⼈々との交流が深まり、移住前とはまったく異なる視点が⽣ま
れてきたといいます。起伏のある広⼤な丘で作業する農家への尊敬の念、特有の天候が作
物にもたらす意味など、これまでにない⾓度から⾒た美瑛の農を描く作品展です。また、
会場では新刊写真集「FARMLANDSCAPE」と初版から8作品を追加して再版された「ORDINARY」をサイン付きで販売いたします。

作者:中⻄敏貴(なかにしとしき)
展⽰タイトル: FARMLANDSCAPE TOKYO
写真展会期:2019 年5⽉28⽇(火)〜 6⽉9⽇(日)
時間:10 時〜19 時
⼊場:無料
会場:Nine Gallery
U R L: http://ninegallery.com
特別協賛:美瑛町農業協同組合 / Sato Forestry Co. Ltd
協 賛:ジェットグラフ株式会社 / Markins / Leofoto / 武部輝久
後 援:美瑛町役場 / 美瑛町観光協会 / 丘のまちびえいDMO
協 ⼒:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 /Mind Shift GEAR
【会期中イベント】予約不要・⼊場無料
6⽉2⽇(日)ギャラリートーク(16:00〜)